2010年9月26日日曜日

「コンチェルトゲート」サービスサイトを本日オープン

 ゲームポットは,4月23日よりサービス開始を予定しているオンラインRPG「コンチェルトゲート」のサービスサイトを本日3月26日18:00にオープンした。


 コンチェルトゲートは,NHN Japanによって2007年7月よりハンゲームでサービスされていたタイトルで,スクウェア?エニックスによる企画/監修のもと,ポンスビックが開発を行っている。4月からの運営移管に伴い,本日サービスサイトが公開されたというわけ。

 そのサービスサイトオープンに伴い,本日より会員登録が開始されているほか,サービスサイトでは,本作を応援するラジオ番組「小清水亜美と喜多村英梨のコンチェルトゲートパーティ」ページ,掲示板などが公開されている。
 サービス開始までまだ時間はあるが,本作に興味のある人はサービスサイトを覗いてみてはどうだろう。

コンチェルトゲートサービスサイト:http://cg.gamepot.co.jp/
引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2010年9月17日金曜日

「トリックスター」,新年はハッピーバッグからペットを






FF14 rmt
アトランティカ rmt



トリックスター0 -ラブ-
配信元 ジークレスト 配信日2009/12/28

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

★☆ 新しい年のスタートはこれで決まり! ★☆

2010年版福袋 ハッピーバッグ登場!!

http://www.trickster.jp/










株式会社ジークレスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西條 晋一)は、無料で遊べるオンラインRPG『トリックスター0 -ラブ-』において2009年12月28日(月)にマイショップにて、2010年版福袋『ハッピーバッグ2010』の発売を発表しました。
dragon nest rmt
また、その他のキャンペーンについてもお知らせいたします。



■□ 新しい年のスタートはこれで決まり!
ドラゴンネスト rmt
         2010年版福袋 ハッピーバッグ登場!! ■□











新しい年のスタートはこれで決まり!

2010年版福袋 ハッピーバッグ登場!!



○販売期間

 2009年12月28日(月) 定期メンテナンス終了 から

 2010年 1月12日(火) 定期メンテナンス開始 まで



○概要

 ご好評を頂いている福袋が今年も登場しました。

 今年のハッピーバッグからは、袴姿も凛々しいラブハンターロビンと、アンティークな着物の着こなしがバッチリ決まったステアが、皆さまに福をお届けします。



 ハッピーバッグ2010は、各タイプ別に4つのレベルでご用意。

 ペットの他に、持っているだけで幸せになれそうな、ハッピーなアイテムが盛りだくさん!





















 お年玉企画として、ペットの出現率が高く設定されております。

 ステアとロビンを連れて、新しい年を迎えたカバリア島で冒険しませんか?



※イベントの詳細につきましては『トリックスター0 -ラブ-』

 公式サイトをご確認ください。



■□ 来たる新年に向けて!ポイントダブルプラスキャンペーン ■□










来たる新年に向けて!ポイントダブルプラスキャンペーン



○実施期間

 2009年12月28日(月) 定期メンテナンス終了 から

 2010年 1月 4日(月) 12:00 まで



○概要

 今年一年お疲れ様でした。

 年の瀬を迎えるにあたり、欲しかったけど手の届かなかったアイテムなどはございませんか?



 そんな皆さんに気持ちよく年を越していただくために、この度、年末年始ポイントダブルプラスキャンペーンを開催します。

 

 この機会に、欲しかったアイテムをお得にGETしましょう!



※イベントの詳細につきましては『トリックスター0 -ラブ-』

 公式サイトをご確認ください。



■□ 年越しスペシャルキャンペーン!

          ガチャSPフィールド確率アップキャンペーン ■□











年越しスペシャルキャンペーン!

ガチャSPフィールド確率アップキャンペーン



○販売期間

 2009年12月28日(月) 定期メンテナンス終了 から

 2010年 1月12日(火) 定期メンテナンス開始 まで



○概要

 今年もカバリア島での冒険をお楽しみいただいた皆様のために、とってもラッキーなキャンペーンを開催いたします。

 

 なんと今回のキャンペーンの期間中、ガチャSPフィールドから発掘できるレアアイテムの出現確率がアップ!



 可愛い2人のサンタを手に入れられる、このチャンスをお見逃しなく!



 ぜひこの機会にガチャドリルをプレイしてみてください。

引用元:精霊物語グランドファンタジア(Grand Fantasia) 専門サイト

2010年9月12日日曜日

オンラインゲーム ?使用機器ごとの特徴?

前回、オンラインゲームについて、その歴史と種類についてご紹介をした。

オンラインゲームは、PC や家庭用ゲーム機など、さまざまな媒体でプレイされているが、そのジャンルも様々に種類がある。そもそも、オンラインゲームにはどのような種類のゲームがあるのかをまとめてみよう。

1. MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game) rmt メイプルストーリー

「多人数同時参加型オンライン RPG」と訳される。1プレイヤーが最低1人のキャラクターを操作しながらゲームのストーリーを進めていく RPG をオンラインで複数人数のなかをプレイするもので、オンラインゲームの中では圧倒的に人気があるジャンル。

2. FPS(First Person Shooting)
プレイヤーが操作するキャラクターの視点で3次元グラフィックス
が表示される「一人称視点」のシューティングゲーム。有名な「バイオハザード」がこれに当たる。実際にゲームの世界に入り込んだような気分でプレイできるため、没入感が高い。

3. ブラウザゲーム
クライアントソフトをダウンロードしなくても遊べるゲームで、自分のゲーム機(PC)に囚われずにいつでもどこでもプレイすることができることから人 rmt
気が高い。

4. スポーツゲーム
野球やサッカーなどの人気が高い。対戦プレイや仲間同士でコミュニティを作って楽しんでいるユーザーが多い。

5. テーブル?カードゲーム
トランプやオセロなどのゲームは、普段テレビゲームをしない人でもお手軽に楽しめるので、プレイされている割合は最も高い。

大まかに分類すると上記5種類の
ゲームがある。さて、オンラインゲームを楽しむ方法として、 PC 版オンラインゲーム、家庭用ゲーム機でのオンラインゲーム、携帯電話でのオンラインゲームをご紹介したが、それぞれに人気のあるジャンルは異なっている。

<PC 版オンラインゲーム>
PC 版で人気があるのは、圧倒的に MMORPG。次いで FPS で、やはり大きい画面でグラフィックを楽
しむゲームが多い。

また、複数人数で MMORPG を楽しむ醍醐味として、同時に仲間とプレイすることでコミュニケーションを楽しむことができたり、装備アイテムの情報交換など1人では参加できないイベントやクエストに参加するために仲間を探したりする楽しみがある。

オフラインゲームではなくオンラインゲームを楽しむ理由として「イベント
が次々追加される」「終わりなく楽しむことができる」という声が多いように、開発側も仲間で楽しむイベントを盛り込んでいくため、プレイヤーは常に新しい世界観でゲームを楽しむことができる。

プレイヤーは完成度が高くストーリー性もある壮大なゲームの世界を仲間と一緒に楽しむことができる、ということを PC 版オンラインゲームに求めているよう
だ。

<家庭用ゲーム機でのオンラインゲーム>
家庭用ゲーム機には Wii や XBox、PS3 等の種類があるが、それぞれのゲーム機によって人気のジャンルは異なる。それぞれに特徴があるようだ。

Wii はやはりファミリー向け要素が高く、レースやスポーツものが多い。アクションも人気が高いが、RPG はあまり人気がない。オフラインはもちろん、
オンラインでも家族で結束して楽しめるゲームの人気が高いようだ。

Xbox では RPG?FPS?レース?スポーツものが多く、「いかにもゲーム」といった印象のものが多い。そもそも Xbox を持ってるのは、ゲーマーと呼ばれるコアユーザーが多いので、オンラインでのコミュニケーションよりもゲームそのものを楽しみたいプレイヤーが多いようだ。

PS3
は圧倒的に RPG に人気がある。やはり昔からの PS の印象もありつつ、人気の RPG シリーズの殆どが PS で展開しているため自然に人気が集まるのだろう。ちなみに、持ち運びができる PSP でも RPG が人気で、近くにいる仲間と通信できるゲームが多い。

家庭用ゲーム機は、やはりゲームの原点なだけに全てのジャンルに需要がある。プレイする目的も偏り
なく様々なプレイヤーが集まるので展開がしやすいのだろう。

<携帯電話でのオンラインゲーム>
携帯電話では、「いつでもどこでも」できるゲームが人気で、パズルや簡単なアクションゲームが多い。電車などの移動中にプレイされることが多いので、オンラインで遊ぶよりもダウンロードした簡単なゲームを楽しまれることが多いようだ。また、箱庭
系ゲームも人気がある。街や農業など、ひたすら何かを作り続けたり、外敵から作っているものを守ったりするゲームで、1人作業の印象が強い。携帯電話では「移動中に1人で楽しむ」といったゲームが多いようだ。

複数人数で集まってコミュニケーションを図ることができるオンラインゲームは、やはり画面が大きいゲーム機(PC)が多く、PSP などのポー
タブルゲーム機、携帯電話のように小さい画面のゲーム機では「一人で楽しむオンライン」が主流のようだ。

様々なオンラインゲームがあるが、「純粋にゲームを楽しみたい」プレイヤーと「コミュニケーションの手段として楽しみたい」プレイヤーで、どの媒体を使ってゲームを楽しむかが二分されているように思える。

もちろん、次々追加されて
いくイベントをこなすために PC でオンラインゲームを楽しむプレイヤーも多いだろう。しかし、大きな画面で仲間とのコミュニケーションを交わすためにオンラインゲームに参加するプレイヤーも多い。

「コミュニケーションツールのひとつとしてのオンラインゲーム」なのか、「単純にひとつのゲームとして楽しむオンラインゲーム」なのか。それは、「ゲ
ームを通して自分が存在するもうひとつの世界」を創ることができるか、「あくまで現実世界の中でただゲームをするだけ」なのか、というようにも考えられないだろうか。

PC やテレビ画面に繋いでゲームをプレイする家庭用ゲーム機で MMORPG や FPS が主流として流行するのは、ゲームの中というもうひとつの世界を求めるプレイヤーが多いと考えるのは
強引だろうか。画面が大きい分、よりゲームの中の世界に溶け込み、冒険に没入することができるからだ。

実際に、オンラインゲームの楽しみ方の割合として、PC ユーザーが圧倒的に多く、携帯電話でオンラインゲームを楽しむユーザーはそれほど多くない。対戦パズルゲームを楽しむことはあっても、サーバー上で複数人が集まりコミュニケーションを図る
ゲームはそれほど遊ばれていない。携帯電話は現実の友人とコミュニケーションを取る手段の一つであり、仮想世界の中で友人と交流する手段としては、専ら PC を使用するだろう。

それを踏まえると、携帯電話やポータブルゲーム機では、今後もコミュニケーションツールとしての機能性を活かしたオンラインゲームは、それほど広がらないだろう。


しかし、多人数同時参加型にしても対戦型にしても、オンラインゲームは広がり続けている。プレイヤーが求めているものは、コミュニケーションだろうか、ゲーム自体を楽しむことだろうか。オンラインゲームの今後の展開は、その見極めが重要になってくるのだろう。

(執筆:株式会社ファンサイド ライター 上村 江利)

記事提供:
ファンサイド

【関連キーワード】
前回
【関連記事】
オンラインゲーム情報サイト「Sgame」が大幅リニューアル
YNK JAPAN、「WeMade Online」に社名変更―パスワード変更キャンペーンなども実施へ
今、流行の「多人数同時参加型オンライン RPG」について知っておこう
アエリア、ブラウザゲーム「DragonMaster」の正式サービ
スを開始

引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局

2010年9月1日水曜日

逃亡中 服着替える 長岡京夫婦殺害 容疑男

 京都府長岡京市の路上で12日未明、同市高台3丁目、タクシー運転手矢本吉男さん(65)と妻朔惠(さくえ)さん(65)が殺害された事件で、京都府警捜査本部(向日町署)は13日、殺人容疑で逮捕された夫妻の長女(38)の夫で不動産業佐野敏男容疑者(52)=大阪市東成区=が事件後、衣服を着替えて逃走していたことを明らかにした。
 府警 webmoney 購入
によると、現場近くの居酒屋付近から夫妻が倒れていた場所まで約40メートルにわたって血痕が続いていた。司法解剖の結果、吉男さんは左胸、朔惠さんは右胸をいずれも深く刺されていた上、背中や腹部にも刺し傷があった。府警は、佐野容疑者が強い殺意を持ち、逃げる夫妻を追いかけて刺したとみている。
 捜査関係者によると、佐野容疑者は夫妻と口論 rmt
していた居酒屋では白っぽい上着だったが、逮捕時は黒っぽい上下だった。多額の現金も持っており、府警は、身柄を確保された兵庫県西宮市に向かう途中で着替えを購入したとみている。
 傷口から凶器は細い刃物で、佐野容疑者は「護身用にいつもかばんに入れている」と供述しているという。

引用元:ウルティマオンライン(Ultima Online) 情報局