2011年5月19日木曜日

モバイル版「ラグナロクオンライン」サービス開始が2010



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

ガンホーのモバイルMMORPG『ラグナロクオンライン Mobile Story』
nexon ポイント RMT
サービス開始時期延期のお知らせ
くろネコ RMT
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


オンラインゲームの企画?開発?運営?配信などをおこなうガンホー?オンライン?エンターテイメント株式会社は、携帯電話向けモバイルMMORPG『ラグナロクオンライン Mobile Story』において、本日、以下の情報を発表いたします。



■『ラグナロクオンライン Mobile Story』サービス開始時期延期のお知らせ

 http://www.romb.jp/pc/090818.html

 (15:00更新予定)



この他、新情報は随時発表して参りますので、今後もガンホーの『ラグナロクオンライン Mobile Story』に是非ご期待ください。



===『ラグナロクオンライン Mobile Story』新情報内容 ===

■『ラグナロクオンライン Mobile Story』サービス開始延期のお知らせ



【概要】

モバイルMMORPG『ラグナロクオンライン Mobile Story』におきまして、既に発表させていただいた通り、2009年夏のサービス開始を目指し『ラグナロクオンライン Mobile Story』運営チームでは、社内でのテストを重ねながら協議を行ってまいりました。

しかしながら、『ラグナロクオンライン』のモバイル版として、多くのお客様が十分満足いただける内容とするには更なる調整が必要と判断し、サービスの開始時期を2010年へ変更することをこの度決定いたしました。



『ラグナロクオンライン Mobile Story』を楽しみにお待ちいただいております皆様には、しばらくの間お時間をいただく結果となってしまいますことを、深くお詫び申し上げます。



運営チームでは、この貴重なお時間を頂くことによりクオリティを大幅に向上させ、早期に皆様へご提供できるよう努力してまいりますので、今後も『ラグナロクオンライン Mobile Story』にご期待いただけますようお願いいたします。



【サービス開始時期】

配信時期:2010年予定












==== 『ラグナロクオンライン Mobile Story』基本情報 ====

タイトル:ラグナロクオンライン Mobile Story

ジャンル:モバイルMMORPG

対応機種:NTTドコモ FOMA(R)905iシリーズ以降

       ※メガiアプリ対応機種に限ります。

課金形態:未定

配信元  :ガンホー?オンライン?エンターテイメント株式会社

開発   :株式会社エイタロウソフト

パソコン版情報サイト:http://www.romb.jp/pc/

コピーライト表記:

(C)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All Rights Reserved.

(C)2009 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

(C)EitaroSoft,inc. All Rights Reserved.



※「FOMA」「iアプリ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

引用元:Perfect World rmt

2011年5月9日月曜日

[TGS 2008#093]システム部分はほぼ完成形。バトル部分

 12月8日の発売に向けて開発の進む「DISSIDIA FINAL FANTASY」(ディシディア フ
ァイナルファンタジー)。クローズドシアターでは20人すべてのプレイキャラクターが公開され,個々の特徴もかなり明らかになってきた。今回スクウェア?エニックスブースでプレイできたのは,「FFII」のフリオニール,「FFIII」のオニオンナイトと闇の雲,「FFVIII」のスコール,「FFIX」のジタン,「FFX」のティーダの6人。難易度をノーマルとハードの二つから選
べ,それぞれ使える技も異なるものになっていた。これは本来はカスタマイズで変更する部分なのだろう。残念ながら今回はカスタマイズこそできなかったが,このゲームのシステムやそれぞれのキャラの特徴,操作感を体験できた。

○ボタン攻撃でパワーアップ,□ボタン攻撃でとどめというシステム


 本作は,基本は○ボタンで互いの攻撃力で ルイヴィトン 新作
あるブレイブポイントを奪い合い,□ボタンでそれを放出すると同時に相手のHPにダメージを与えるという,攻撃が二段階に分かれたシステムになっている。このおかげで,格闘ゲームにありがちな,一方的な瞬殺展開にはなりにくくなっており,「FF」という作品らしい幅広いユーザー層を意識したものという印象だ。また,いずれのキャラクターも,通常攻撃はもち
ろん,必殺技的な位置づけのEXバーストなどが原作をベースとしたものになっており,スコールのEXバーストでは画面の表示にタイミングを合わせてRボタンを連打するなど,原作同様の仕掛けで威力をアップできるようになっていたりする。
 ちなみに,初期の作品で原作にそうした仕掛けのないキャラクターでも,フリオニールなどは特定のコマンドを入力する
ことで,暗闇の雲の超?波動砲などは,パワーゲージをタイミング良く止めることで威力を上昇させられるようになっていた。

src='http://www.4gamer.net/games/075/G007530/20081012017/TN/007.jpg'>

簡単入力ながら多彩な技の展開が可能なシステム


 技の入力は基本的に,キャラクターが地上にいるのかジャンプ中なのかと,アナログスティックの位置および○ボタン/□ボタンで決まるので,複雑なコマンド入力は必要ない。アナログスティックの位置も,どの
方向にも動かさない状態のほか,地上では敵に向かって押すか引くか,空中では上か下かで決まるので,「格闘ゲームではガチャプレイしかできない」なんて人でも大丈夫そうだ。コンボも基本は連打で決められる。
 ただし,今回唯一カオス側でプレイできた暗闇の雲などを見ていると,カオス勢は,かなりクセのある操作やプレイが要求されるキャラクターにな
っているようだ。暗闇の雲の場合,○ボタンで触手を動かしはじめたあと,どのタイミングで次の攻撃を入力するかでさまざまな技に分岐するようになっていた。また,今回は使用できなかったものの,皇帝などは機雷のような玉を放出したり,こちらの自由を奪う誘導式の魔法陣を撃ってきたりと,なかなか嫌らしい攻撃を仕掛けてきた。ジェクトもこれでもかという UGG ムートンブーツ
コンボ技でこちらを攻撃してくるので相当に強い印象なのだが,これも実際にプレイヤーキャラとして使うとなると技の入力が難しいキャラなのだという。
 逆にコスモス勢は,動作が素早く,空中戦でも自由度が高いジタンをはじめ,多少トリッキーな動きをするコンボアタックが可能なティーダなど,使いやすいキャラが多い。地上では威力の高い武器攻撃がで HERMES
きる反面,空中ではちょっと使いにくい魔法攻撃になるフリオニールなどもいるが,全体的に遊びやすいキャラが揃っていると感じた。なお,そのフリオニールだが,武器攻撃は相手を捕らえ突き飛ばす鎖がまのような武器や弓などかなり多彩なうえ,威力も高い印象だった。また,唯一(少なくとも試遊の範囲では)HP攻撃をカウンターできる「シールドバッシュ」
という技があり,なかなか玄人好みのキャラとなりそうだ。


ゲーマー心をくすぐる地形の複雑さ


 バトルステージは比較的平面的なものから,四方を壁に囲まれた閉鎖的な空間,浮 christian louboutin
島,高低差のある階層構造になっているもの,中央にレールのある立体的な空間などさまざま。また,レール上や浮島の間などが,△ボタンで高速移動可能な仕掛けになっていたり,壁や柱などの一部の地形は,互いの攻撃や,相手を吹き飛ばしてぶつけることで破壊でき,地形そのものが変化したりするケースもあった。これはダイナミックな戦いの演出にも一役買っ
ている。
 また,EXモードにチェンジするために必要なEXゲージを一気に獲得できるEXコアの出現場所なども地形により異なるので,出現場所を把握しているかどうかも戦いを左右しそうだ。今回のプレイでも,こちらがEXコアを探してる間に,目の前であっさり持って行かれてしまう悔しいケースが何回もあった。また,地形によっては効果的な技とそうでない
技があるので,技の選択も単なる威力の大小や使いやすさだけで判断できない面がありそう。うまく地の利を生かした戦い方をしたいところだ。


他キャラもプレイしてみたいと思わせる仕掛
けが目白押し!


 映像では全キャラクターが公開された本作。総勢20名となるキャラクターはそれぞれに原作をベースにしつつ,個性的なプレイが楽しめる技や仕掛けが用意されている。まさに,「FF」ファンに向けた作りになっていることが嬉しい。今回は試遊機で6人のキャラで遊んでみたが,ほかのキャラクターがどんな風に仕上がっているのかますます
楽しみになってきた。このあと,発売までほかのキャラクターを試す機会がなさそうなのが残念だ。
 また,キャラクターの性能をカスタマイズで変化させられるのも,まだ公開されていない楽しみな部分といえるだろう。ちなみに今回は,二種類の難易度が用意されていたものの,ノーマルはかなり簡単で,逆にハードモードはそこそこ歯ごたえのある仕様となっ
ていた。試遊機のノーマルモードは,会場でいきなりプレイしても大丈夫なくらいにかなり難度を下げた特別なものだそうなので,もし会場で簡単すぎないか? と感じた人がいたとしたら,そこは安心して大丈夫だ。



引用元:ラテール rmt

2011年4月15日金曜日

全ワールドの覇者となれ。「信長の野望 Online」上覧武術

 コーエーは本日(5月14日)4:30PMより,MMORPG「信長の野望 Online」で,ワールドの垣根を越え
た対人戦大会「第一回 上覧武術大会」の参加受付を開始する。受付は5月21日まで。

 上覧武術大会は,拡張パック「争覇の章」で追加された全ワールドのプレイヤーが一堂に会して対人戦ができる新要素の一つで,その第一回がいよいよ開催される。本戦は5月22日から6月1日まで。出場するためには「争 rmt CABAL
覇の章」を導入したうえで,参加の申し込みが必要なので,参加希望者は上記の期間までに登録を忘れないように注意しよう。また以前お伝えしたように,上覧武術大会には3種類の大会ルールが存在し,今回適用されるのは,任意で固定徒党を編成し,装備が同条件で行われる7対7での対人戦“素戔嗚
之演(スサノオノエン)”となっている。
 大会で上位に入賞すれば,高い能力を持つ武器“天下一品”の所有権と,副賞として屋敷に飾れる家具アイテム“記念品の絵皿”が入手できるので,入賞を目指して挑戦してほしい。

 なお,上覧武術大会は観戦が可能となっているほか,本大会の第一回大会開催を
記念して,上覧武術大会の会場「妙院郷」のNPC「上覧物売り」から,使用するとワールド名が入った旗指布に変化する「上覧旗指布」が購入できる。自分のワールド名の旗指布を背に応援したり,戦い方の研究をしてみたりなど,本戦には出場しないという人も会場を訪れてみよう。

href='./screenshot.html?num=005' target='_blank' style='text-decoration: none;'>
上覧武術大会(妙院郷)
src='http://www.4gamer.net/games/013/G001329/20080514026/TN/002.jpg'>
ワールド別旗指物
絵皿

#### 以下,リリースより
 ####

<「第一回 上覧武術大会」概要>
○名 称 :
第一回 上覧武術大会

○開催期間:
2008 年 5 月 14 日 (水)メンテナンス後 ? 6 月10 日(火) 23:59

○概 要 :
大会申込期間:5/14(水) メンテナンス後 ? 5/21(水) 23:59
本戦開催期間:5/22(木) ? 6/1(日)
報酬受取期間:6/4(水) メンテナン
ス後 ? 6/10(火) 23:59

※本戦開催期間中は以下の時間帯に試合が行われます。
平日:22:00 ? 24:00
土日:21:00 ? 24:00

○詳細URL: http://www.gamecity.ne.jp/nol/event/jyouran/

※実施日時、内容につきましては、変更される場合がございます。最新情報は下記公式サイトをご参
照ください。

『信長の野望 Online』公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/nol/


########

引用元:くろネコ RMT

2011年4月6日水曜日

「SEKIHEKI」,3月18日実施予定「UPDATE Ver.9 第十四の

 シーアンドシーメディアは本日(3月15日),サービス中のMMORPG「SEKIHEKI」で3月18日に実施予定の「UPDATE Ver.9 第十四の武器、開放」の詳細情報を公開した。










 本アップデートでは,すでに紹介している14番めの武器「爪」のほか,新戦場「濮陽の戦い?ニ」(ぼくようのたたかい?に)や「傷楚の歌」(しょうそのうた),新システム「魔王城争奪戦」「黄巾の乱」などが実装される。
r2 rmt







 「濮陽の戦い?ニ」は,素材収集などのクエスト消化がメインとなる「短編」と,最大72人が入り乱れる対人戦が楽しめる「長編」が用意される,特殊な戦場となっている。長編で勝利を収めると,高レベル向けの装備レシピなど,さまざまなレアアイテムが入手可能だ。
信長 rmt





















 「傷楚の歌」は三つのシナリオで構成された戦場で,一つをクリアすると次のシナリオに進むという流れになっている。登場する敵は強敵ぞろいなので,仲間と協力して攻略していくほうがいいだろう。
マビノギ rmt
 ここでは,装備品を成長させるアイテムや称号獲得アイテムなどが入手できるので,キャラクター育成のためにも挑戦してみよう。















 「魔王城争奪戦」は,妖折の雪原マップにそびえ立つ「魔王城」の所有をめぐって繰り広げられるフィールドPvPシステムだ。所属国の代表として参加し,最上部にいるBossモンスターの討伐を目指す。討伐に成功した国は,「魔王城」の所有権が与えられ,特別なクエストを受けることで恩恵が受けられるという内容になっている。

 ただし,所有権の維持期間は1時間で,その時間が経過すると,また所有権をめぐって戦いが繰り広げられるという。















 三国時代突入のきっかけとなった「黄巾の乱」では,一定時間ごとに黄巾賊の大将達がフィールドに登場する。いずれも屈強な武将ばかりで,そう簡単には倒せないので,仲間とパーティを組んで討伐してみてはいかがだろうか。

 また,これまで四品官職までだった官職に,従三品官職が開放される。官職を上げて,新しいクエストに挑戦してみよう。











 そのほか,3月15日?3月18日の19:00?23:00(毎日4時間)は,モンスター討伐時の獲得経験値が2倍,そして3月20日11:00?3月23日11:00は,獲得経験値2倍に加えてアイテムドロップ率2倍となる。

 アップデート実施を挟んで経験値を大量に獲得するチャンスなので,この時間帯を逃さずプレイしよう。



アップデート記念!

経験値&アイテムドロップ率2倍キャンペーン










大型アップデート「UPDATE Ver.9 第十四の武器、開放」を記念して、緊急企画経験値&アイテムドロップ率2倍キャンペーンを本日より実施いたします!

本日3月15日(月)?18日(木)までの4日間は19時?23時の4時間がモンスター討伐時の獲得経験値が2倍に、そして週末は20日(金)午前11時から23日(火)午前11時まで獲得経験値2倍に加えて討伐モンスターのアイテムドロップ率も2倍となります!!

一気にキャラクターを育成し、戦乱の世に名乗りを上げる大チャンス!

ぜひこの機会に『SEKIHEKI』をお楽しみください!!



【キャンペーン名】

アップデート記念!経験値&アイテムドロップ率2倍キャンペーン



【キャンペーン概要】

期間中、モンスター討伐時の獲得経験値、及びアイテムドロップ率が2倍



【キャンペーン期間】

3月15日(月) 19時? 23時

3月16日(火) 19時? 23時

3月17日(水) 19時? 23時

3月18日(木) 19時? 23時

3月19日(金) 11時? 3月23日(火)11時



経験値&アイテムドロップ率2倍キャンペーンくわしくはこちら

https://sekiheki.jp/news/2010/03/2-9.php




「UPDATE Ver.9 第十四の武器、開放」特設ページ



「SEKIHEKI」公式サイト



引用元:Perfect World rmt

2011年3月2日水曜日

メイドインチャイナ、アフリカ市場における成功で避けられない「品質の向上」―中国紙

2010年7月9日、経済参考報は、中国製品はアフリカにとって今や無くてはならないものになったが、アフリカ市場で真に成功するためには「品質の向上」が欠かせない、と指摘した。

【その他の写真】

09年の中国?アフリカの貿易額は910億6600万ドルを記録、安定的な成長を続けている。靴、食品、携帯電話、テレビなどの「メイドインチャイナ」は、アフリカ人にとって今や日常生活に欠かせない物となった。

アフリカ諸国の多くは軽工業の発展が遅れているため、日用品などを輸入に頼らざるを得ないという。中国製品は欧州製に比べ価格競争力が強いが、それでもアフリカ市場における中国製品の価格はふつう中国国内流通価格の3?4倍、綿布、家電製品、薬品などは5?8倍にもなる。

中国製品がアフリカ市場に参入し始め、「長安汽車の自動車」、「海信(Hisense)のテレビ」、「ハイアールの冷蔵庫」など、多くの中国ブランドがアフリカでも知られるようになった。一方で、低価格ゆえの粗悪品も多く、一部地域で中国製品は「安かろう、悪かろう」の代名詞になっているという。特に不良品が多いのは文具、織物類、電池、化粧品、小型家電などで、日常生活での利用頻度が高いだけに現地消費者の不満も大きく、中国製品への評価に影響している。

中国製品における品質の問題は「粗悪な材料」「短い寿命」「偽ブランド」の3点で、通電しない電源タップやスープとして塩の小袋のみが入っているインスタントラーメン、使用してすぐに水漏れする蛇口など製品自体の問題は言うに及ばず、説明書の英語に間違いが多くて判読できないなどの事例もあるという。しかし、アフリカ諸国の電圧が不安定で、電気製品が壊れやすいという状況も中国製品の評判に影響していると記事は指摘している。(翻訳?編集/HA)


【関連記事】
<レコチャ広場>歴史的変化!海外旅行で「メイドインチャイナ」製品を買う中国人旅行客
「メイドインチャイナ」の危機!物価の上昇が労働コストを押し上げる―中国
政府の「メイドインチャイナ」PRキャンペーン再び!外来語を廃し中国語でブランド化?―中国
<レコチャ広場>不可欠となったメイドインチャイナ=信頼獲得で本当の尊敬を得よう
<中国製品>メイドインチャイナが雇用奪う、野党が批判―南アフリカ


引用元:RMT情報局 - RMT 掲示板

2011年2月24日木曜日

「夢世界 -武林外伝-」のゲームマスターによるブログが

ファンタジーMMORPG『夢世界-武林外伝-』

GMブログOPENのお知らせ


 この度、オンラインゲームポータルサイト「MK-STYLE」を運用する株式会社シーアンドシーメディア(本社:東京都新宿区、以下:C&Cメディア)は、北京完美時空網絡技術有限公司(本社:中国、以下:完美時空)が開発し、C&Cメディアが日本国内において運営する、ファンタジーMMORPG「夢世界 -武林外伝-」(以下、夢世界)において、『夢世界GMブログ』をオープンしたことをお知らせいたします。










 この度、夢世界では、【GM】たちによる愉快なブログ『夢世界GMブログ』をスタートいたしました。

 本日よりスタートした『夢世界GMブログ』は、個性豊かな【GM】たちによって、ゲームの魅力を皆様に伝える、お得で楽しい情報盛りだくさんのブログとなっております。

 クローズドβテストに参加される方はもちろん、夢世界ってどんなゲームだろうと気になっている方まで、この『夢世界GMブログ』を読めば、夢世界をもっと楽しめること間違いなし!

 今後、定期的に更新されていく『夢世界GMブログ』をお楽しみに。



プレオープンサイトはコチラ

?(http://yume-sekai.jp/

『夢世界GMブログ』はコチラ

?(http://yume-sekai.jp/GMblog/2007/12/gm.php)

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2011年2月16日水曜日

[韓国ゲーム事情#820]「RO」に,誰もがPKを楽しめる

Kimの韓国最新PCゲーム事情#820

「『RAGNAROK Online』に,誰もが気軽にPKを楽しめる“戦場システム”実装」(2007/12/6)

src="http://www.4gamer.net/games/001/G000183/20071206027/TN/001.jpg">
 GRAVITYは昨日(12月5日),MMORPG「RAGNAROK Online」(邦題:ラグナロクオンライン)に,誰もが自由にPKを楽しめる戦場システム「Battle Field - The War of Ragnarok」を実装した。 rmt アトランティカ


 これは,各街に配置されたNPC「マロール戦場募兵官」を通じて専用フィールド「フラッベウス」「ティエラ峡谷」に入場し,二つのチームに分かれて19人vs.19人の戦闘を楽しめるシステム。
 基本ルールは,フラッベウスでは二本先取の三本勝負,ティエラ峡谷では一本勝負となっている。既存の攻城戦と異なり,ギルドとは関係なく,気軽に参加でき
るのが特徴だ。
 戦闘に参加したプレイヤーには,戦場の控え室にいるNPC「エルンデク」から,“特功徽章”や“勇猛徽章”が贈られ,これを褒賞アイテムと交換できる。褒賞アイテムの種類は,武器や防具,消耗品のほか,戦場用アイテムなどが豊富に用意されており,これらはエルンデクが持つカタログで確認できる。

 本作の開発総括PMを務めるLim Hyuk氏
は,「戦場システムは,決まった日時にだけ楽しめる攻城戦より,進化したPKシステムです。特定のギルドに所属していなくても,人数さえ合えば誰でも簡単にPKを楽しめます」とコメントしている。

引用元:エミルクロニクル(Econline) 総合サイト

2011年2月8日火曜日

第30鉄 新幹線に乗って鉄道博物館へ行こう――埼玉新交通ニューシャトル

 鉄道好きを自認する筆者。しかし大宮の鉄道博物館は未踏だった。もともと混雑が嫌いなので開業当初は敬遠。それ以降も、廃線が決まったり、廃線になりそうなローカル線に乗ったりする旅を優先したからだ。そろそろ行ってみようか。行くなら使いたいきっぷがあった。「新幹線&鉄道博物館きっぷ」だ。

【拡大画像や鉄道博物館の紹介写真】 Atlantica rmt


 東京駅から大宮駅まで、新幹線で行くには短距離すぎる。ほとんどの人は京浜東北線や埼京線など在来線で行くだろう。でも、鉄道博物館に行きたい人に、割引で新幹線に乗せてくれる。なんとも粋な計らいではないか。ちなみに筆者の仕事場の最寄り駅?大森からだと、大宮までの乗車券は690円、埼玉新交通ニューシャトルの大宮から鉄道博物館駅は180円 arad rmt
。鉄道博物館の入場料は1000円。往復の総額は2740円。「新幹線&鉄道博物館きっぷ」はおとな3500円だから、プラス760円で新幹線を往復乗車できる。東京から大宮までの新幹線自由席特急料金は1040円だから、往復利用で1320円のトクである。

●2階建て新幹線がオススメ

 「新幹線&鉄道博物館きっぷ」は指定券販売機で購入できた。京浜東北線
で東京へ。この電車は快速大宮行きだから、そのまま乗っていても大宮駅に行ける。でも今日は新幹線だ。東京駅から大宮駅までは京浜東北線で約40分。新幹線なら約25分。たった2駅だけど旅立ちの高揚感がある。ホントはもっと遠くに行きたいな……なんて思ったりして。

 さて、このきっぷで乗車できる新幹線列車は「やまびこ」「なすの」「つばさ」「と cabal rmt
き」「たにがわ」「あさま」だ。「はやて」「こまち」は自由席がないため利用できない。利用できる列車の運行間隔が20分以上空くときもあるので、特別速く行ける、というよりは“新幹線の体験乗車を楽しむきっぷ”と言える。とはいえ利用できる列車は多く、とくにオススメしたい列車は2階建て新幹線MAXの2階席だ。線路際の防音壁に邪魔されることなく車窓を楽
しめる。MAX自由席の2階は6列シートで、リクライニング機構もなし。居心地はイマイチだが、25分ならまったく問題なし。むしろ寝にくいので都合がいいくらい(笑)。

 車窓は行きも帰りも進行方向左側の窓際がいい。行きは西側の景色。上野から先、上中里付近はかなり高いところを走るので見晴らしがいい。天気が良ければ荒川を超えるあたりで富士
山も見える。帰りは東側の景色。こちらは2階席から見下ろすと、新幹線の車両基地「東京新幹線車両センター」や在来線電車の基地「尾久車両センター」が見える。列車名にMAXが付いた列車を選ぼう。

●埼玉新交通ニューシャトルも楽しいぞ

 大宮からは埼玉新交通ニューシャトルに乗って鉄道博物館駅へ。たった一駅だけど、ここもしゃぶりつく
すように楽しみたい。改札を通ったら正面がホームだ。先頭車両に乗りたい気持ちを抑えて、まずは最後尾方向のホームの端へ行こう。建物のすき間から東北本線などの電車が見えるのだ。また、真下はJR貨物の操車場になっていて、運が良ければ入れ替え用のディーゼル機関車の活躍も見物できる。ここで活躍するディーゼル機関車は「DE10形」といって、全国で入
れ換えに活躍するほか、流氷ノロッコ号などイベント列車も牽引している。JR貨物は最近、ハイブリッド機関車「HD300形」を発表した。DE10形はかなり古い機関車だ。引退はまだまだ先のことだが、その活躍を今から目に焼き付けておきたい。

 埼玉新交通ニューシャトルはマッチ箱のように小さな電車。コンクリート製の軌道をゴムタイヤで走る。6両編成
ながら全長は45メートル、一般の通勤電車の2両分しかない。大宮駅を出発すると、ぐるりと建物の横を周回して、新幹線の高架に沿う。うまいところに路線を造ったな、と思うかもしれない。ごもっとも。実はこの軌道は東北新幹線と一緒に作られた。東北新幹線?上越新幹線を建設するときに、地元の人々に見返りとして計画された路線なのだ。だから終点の内宿駅ま
で、ずっと新幹線の隣を走る。

 車窓のオススメは進行方向左側。右側は新幹線の防音壁になるからだ。鉄道博物館駅は隣の駅なのですぐに到着するが、車窓は鉄道好きには見逃せない。ここはJR東日本の大宮総合車両センターの真上だ。建物ばかりで電車は見えないが、新品の電車用クーラーが積まれているなど、興味深い光景が広がる。

●自然を
残す住宅街の風景

 鉄道博物館についてはさまざまなメディアで紹介されているので、ここでは控えておく。行ってみないと分からないことをメモしておくと、鉄道模型ジオラマコーナーは解説付きのショータイム以外も列車が走っていて、閉館間際に行くとレール表面を磨く特殊な車両の活躍を見られる。3階のビューデッキと屋上のパノラマデッキは新幹線
の線路に面していて、電車の通過予定時刻表が掲出されている。パノラマデッキには透明素材の柵があって、カメラを構えると電車の姿がゆがんでしまう……と思ったら、一部に鉄製の柵があって、そこから電車の写真が撮れた。柵の間隔が狭いから、一眼レフよりはコンパクトカメラの小さなレンズのほうが撮りやすそうだ。

 このまままっすぐ帰ってもいいけ
れど、ニューシャトルで終点まで行ってみよう。鉄道博物館から内宿までは約24分。高いところを走るので見晴らしがよい。晴天で空気が澄んでいれば、富士山や秩父連山も望めるそうだ。手前は住宅街となっている。もっとも、都心の窮屈な町並みではなく、大きめな家、そして自然が残された場所も多い。訪れた日は冬の終わりだったのでやや殺風景だけれど、春は
桜、秋は紅葉も楽しめそうだ。

 もっとも鉄道ファンにとっては、真横を走る新幹線車両が楽しい。ニューシャトルの軌道は新幹線の高架の横で、駅に近づくと高度を下げる。ただし、いくつかの駅はほぼ新幹線と同じ高さにあって、ホームにたたずむだけで新幹線の通過を存分に眺められる。ちなみに、そんな駅の1つに「原市」があって、ここは「相方の言
葉をなんでも拾って話をつないじゃう」という漫才のお笑いコンビ「ハライチ」の出身地だそうだ。

●ニューシャトル終点の内宿へ

 丸山駅は新幹線の高架の真下。ここはちょうど東北新幹線と上越新幹線の分岐点。ふたつの線路に挟まれたところにニューシャトルの車両基地がある。この車両基地は帰りの電車から眺められる。丸山駅からは上下線
の軌道が合流して単線になって北へ。途中の駅ですれ違いながらのんびりと進んだ。

 終点の内宿付近は旅人にとっては何もないところ。地元の住民のために作られた路線だけあって、喫茶店なども見当たらない。「伊奈民芸館」と書かれた建物があったので寄ってみると、ここはどうやら家具屋さん。窓ガラスからのぞくと、興味深いものが並んでいたが、
残念ながらお休みだった。天気が良ければ500mほど先の伊奈町制施行記念公園まで歩いても楽しそう。ほかにも古代蓮や桜の名所もあるそうだが、鉄道博物館を楽しむと、立ち寄る時間の配分に悩みそうだ。【杉山淳一】

<今回の電車賃>
新幹線&鉄道博物館きっぷ 3500円(2011年3月31日まで)
※通常料金の場合、東京?大宮間:540円×2、新幹線自
由席特急券:1040円×2、埼玉新交通ニューシャトル:180円×2、鉄道博物館入場料:1000円で、合計4520円。
埼玉新交通ニューシャトル 鉄道博物館(大成)-内宿 片道340円

【関連記事】
? 杉山淳一の +R Style:第29鉄 特急料金100円、長野電鉄のロマンスカーで小布施へ
? 杉山淳一の +R Style:第28鉄 流氷を追って知床へ! ダルマストーブ列車
でオホーツク海岸の旅
? 杉山淳一の +R Style:第27鉄 運行終了まであと1カ月――さらば、寝台特急「北陸」
? 杉山淳一の +R Style:第23鉄 位置情報ゲーム『コロプラ』で“130円大回りの旅”を満喫(ルール解説&計画編)
? 杉山淳一の +R Style:第22鉄 駅マンションに新撰組――“情報の秘境”流山線をゆく

引用元:住宅 | 柏市

2011年2月5日土曜日

観光客「言葉の壁」に助っ人 IDAとFVC 外国人留学生紹介で提?

 人材派遣業のアイ?ディ?アクセス(IDA、大阪市中央区)とフォースバレー?コンシェルジュ(FVC、東京都千代田区)は業務提携し、ファッションや化粧品関連業界に向けて、外国人留学生の人材紹介ビジネスを展開する。

 外国人観光客が快適に買い物を楽しめる環境づくりのニーズが高まると判断、両社の強みを融合し外国人相手に接客できる即戦力の人材供給に乗り出した。

 個人観光ビザの緩和によって中国人観光客が拡大したのを追い風に、百貨店では外国人観光客の売り上げが増加基調にある。しかし、“言葉の壁”は高く、関連市場の活性化に向けて外国人観光客との接客力が問われる。

 両社は、今回の提携によって3つのサポートメニューを用意した。2つは外国人観光客の対応支援だ。具体的には、FVCの留学生を中心とした豊富な外国人材ネットワークを生かし、販売接客業に適した人材を派遣する。

 また、店頭とコールセンターをテレビ電話などで結び、ファッションアドバイザーが外国人観光客の要望に応える態勢も構築した。このサービスは、すでに観光地域で英語と中国語、韓国語によって提供している。

 一方、ファッションや化粧品業界で中国進出が加速し、語学力と販売力を備えた人材ニーズが高まっていることを踏まえ、東京大学や慶応大学などに通う留学生の中から、現地に見合った適正な人材を紹介する。

 IDAはファッションと化粧品に特化した人材派遣会社。FVCは日本企業と海外を結ぶ国内最大規模の外国人留学生ネットワークを構築している。

【関連記事】
「クール?ジャパン」売り込め! 海外進出へ経産省が特命チーム
スキー客呼び込め! 西武グループと新潟県がタッグ
成長の切り札「観光立国」 標的は中国
横浜みなとみらいに大規模商業施設 新ランドマークに、三菱地所
スマートフォン、5年後に携帯市場の過半数に 09年度の9倍超


引用元:精霊物語グランドファンタジア(Grand Fantasia) 専門サイト

2011年2月1日火曜日

ファッションドール?新生「ジェニー」発表-深田恭子さんらが「等身大?em>ファッションショー /東?

 恵比寿イーストギャラリー(渋谷区東3)で8月30日、ファッションドール「ジェニー」のリニューアル記念ファッションショー「ジェニー コレクション 2010」が行われ、女優の深田恭子さんらが登場した。(シブヤ経済新聞)

【画像】 「ジェニー」たちと同じ衣装でファッションショー

 ジェニーは1986年にタカラトミー(葛飾区)が発売。「ロ
サンゼルス出身の17歳で、モデルとして活躍している」というキャラクター設定で、発売以来、各時代のトレンドを取り入れたファッションや、イブ?サンローランやヒロミチナカノ、神田うのさん、X-JAPANのYOSHIKIさんなどのファッションブランドやデザイナー、アーティストらとコラボレーションもしてきた。

 同社が販売する同じファッションドール ブランド スーパーコピー
の「リカちゃん」が40周年を迎えた3年ほど前から販売を休止している「ジェニー」。大人向けのラインアップで展開していた時期もあったが、本来のターゲットである小学生が「楽しめるような」デザインにシフトチェンジするためリニューアル。商品構成のほか、ロゴやパッケージも一新する。「人形遊びを一度やめた子が、再度夢中になってもらえたら」と同社リ ブランド激安市場
カ?ガールズ事業本部ジェニー担当の坂本愛さん。

 10年ぶりにリニューアルした新生「ジェニー」は、「目ヂカラ」が特徴で、「瞳がやや大きくなり、まつげもボリュームアップ」した。ジェニーのほか、「あやの」や「ジェシカ」など4人の「フレンドドール」も販売し、各ドールはエクステンションやカーラーなどでヘアメークもできるようになっている


 ほかにも、「コーディネート自由自在」をテーマに、トップスやボトムス、靴やバッグなどの小物などを用意。「クール系」や「ポップカジュアル系」「姫ギャル系」などテイスト別のファッション小物をセットにした「ウエアボックス」(発売は9月=35種、11月=25種)を販売する。

 この日、等身大のジェニーとして女優の深田恭子さん、
「4人のフレンドドール」としてモデルの源崎トモエさん、長澤美月さんらが人形と同じ衣装を身にまといファッションショーを開催。

 幼少時代からジェニーが「大好き」と言い、10体ほど所有していたこともあるという深田さんは「(プライベートの服装で一番近いのは)『ラブカワ』ですね。部屋着やパジャマでフリフリを着ているので、一番近いかな」 ルイヴィトン 財布 メンズ
と話した。「小さいころ、ジェニーちゃんで遊んでいるときに本当に髪の毛を切ってしまって、お母さんに『ジェニーちゃんの髪の毛は伸びないのよ』と怒られたこともある。エクステがあると、カットもできるのでうらやましい」というエピソードも。

 同社富山幹太郎社長は「ファッションドール市場は、ジェニーが発売された23年前と比べると縮小傾向 酸素
にある。リカちゃんとジェニーという2ブランドを育て、ファッションドール業界の全体の底上げにつなげていきたい」と意欲をみせる。今後3年間で10億円の売上げを目指す。

 人形の価格は1,890円?3,990円。ウエアボックスは各630円。9月16日発売予定。


【関連記事】
「ジェニー」たちと同じ衣装でファッションショー(関連画像)

「クール系」「姫ギャル系」などの衣装のジェニーたち(関連画像)
新宿「キリストンカフェ」、ファッションドール「プーリップ」とコラボ?写真集発売で(新宿経済新聞)
人形愛好家のためのイベント「ドール?フェット」?バンコクで開催へ(バンコク経済新聞)
ジェニー


引用元:プリウスオンライン(Prius online) 総合情報サイト

2011年1月28日金曜日

[韓国ゲーム事情#733]NCsoft,新作FPS「Point Blank











Kimの韓国最新PCゲーム事情#733

NCsoft,新作FPS「Point Blank」などを公開(2007/6/20)

Text by Kim Dong Wook特派員

 NCsoftは6月19日,新作オンラインFPS「Point Blank」を公開した。
 Point Blankは,韓国初のPSP用メカニックアクションゲーム「Vulcanus」を開発したZEPETTO社が手がける,オンライン専用のミリタリーFPSだ。詳しいゲーム内容は明らかにされていないが,同社が独自開発した「I-Cubeエンジン」により,ハイクオリティなグラフィックスと,高いゲーム性が盛り込まれるという。
















 またNCsoftは,BARUNSON INTERACTIVE社が開発中の横スクロールアクションRPG「プロジェクトD」の,パブリッシング契約を締結したことも併せて発表した。NCsoftは,最近「ATrix」「SP JAM」という二つのカジュアルゲームのオープンβテストを実施しているが,プロジェクトDの投入によって,カジュアルゲームのラインナップは大きく強化されることになるだろう。
 プロジェクトDは,童話風のグラフィックスが特徴的なアクションゲーム。可愛らしいキャラクターや対戦要素,ユーモア溢れるアクション,謎解き要素が盛り込まれたダンジョンの冒険などが魅力だという。
















 今回の発表に関して,NCsoftの関係者は「多種多様なラインナップを取り揃えることで,PlayNCの幅広いプレイヤー層にアピールすることが目的です。今後,完全自社開発のタイトルだけでなく,パブリッシングタイトルにも注力していく予定です」とコメントしている。

 一方,NCsoftの次期主力MMORPG「Aion」のプレスツアーが,本日6月20日,韓国最南端の島である済州島で開催されている。そこでは,天界都市のゲーム画面や,計8種類用意されている職業の戦闘シーンなどが公開される。また,6月28日と29日に開催されるF&F(Friends and Family)テスト以後の,クローズドβテストに関するスケジュールなども,併せて発表される予定だ。
























引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2011年1月24日月曜日

「2009年新築マンション価格の年収倍率」、全国平均は6倍、高水準続く 東京カンテイ

 東京カンテイ(東京都品川区)はこのほど、2009年の新築マンション価格の年収倍率をまとめた。

 全国平均の年収倍率は6.00で前年より0.02ポイント縮小し、平均年収は横ばいで推移。マンション価格がやや下落(2008年は2648万円)した結果とみられる。ただ、前年に引き続き高い水準であることに変わりはない。

 新築マンション価格は全国的に
下落傾向にあるものの、価格訴求力を維持するために専有面積を縮小したことで単価が上昇、年収倍率の拡大につながったケースが都市圏でみられた。また地方圏の一部では、交通利便性や事業集積性の高い「売れる立地」に供給が集中した結果、年収倍率が拡大する動きもあった。

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト